蓮如上人の生涯
蓮如上人の年譜
蓮如上人の辿った道
蓮如上人と吉崎の関係
御文について

蓮如上人の年譜

和暦 西暦 年齢 事跡
応永22 1415 1 2月 京都東山の大谷で生まれる。
27 1420 6 12月 生母、大谷を去る
永享1 1429 15   真宗再興の志を起こす
3 1431 17 青蓮院で得度
12 1440 26 10月 巧如(本願寺6世)没
文安3 1446 32   坂東へ下向〔第一回東国下向〕
長禄1 1457 43 6月 存如(本願寺7世)没、本願寺8世となる
寛正1 1460 46   寛正の大飢饉
2 1461 47 3月 紀年最古の御文(帖外御文)を書く
6 1465 51 1月
/3月
延暦寺衆徒、大谷本願寺を破却〔寛正の法難〕
文正1 1466 52 山門に抗し、近江金森・堅田で史上初の一向一揆
近江野洲・栗太郡の真宗道場・門徒間を移動
      11月 金森で報恩講勤修
長男・順如に本願寺留守職譲状を書く[第一回]
応仁1 1467 53 2月 親鸞祖像を堅田・本福寺に移す
      11月 堅田・本福寺下向、で報恩講勤修
2 1468 54 3月 本願寺留守職譲状を五男・光養丸(のちの実如)に書く[第二回]
延暦寺が堅田を攻撃〔堅田大責〕
      10月 大津から吉野・十津川へ赴く(帖外御文「(吉野紀行)」
文明1 1469 55 三井寺南別所に坊舎建立(近松御坊・顕証寺)
      東国修行に赴く(第2回東国下向)
3 1471 57 5月 北陸吉崎へ下向
      7月 越前細呂宜郷内吉崎に坊舎建立(吉崎御坊)
6 1474 60 7月 文明の加賀一向一揆
      10月 一揆勢、富樫幸千代方の蓮台寺城を陥れる
7 1475 61 3月 加賀一揆勢、富樫政親に破れ、越中へ敗走
      7月 坂東を目指し、越中井波瑞泉寺まで下向〔第3回東国下向〕
      8月 吉崎御坊退去、河内出口に向う
      一揆煽動者・下間蓮崇、越前へ逐電
10 1478 64 1月 山科に坊舎を建て、出口より移る(山科本願寺)
11 1479 65 12月 堅田・本福寺の法住没
12 1480 66 2月 山科本願寺に御影堂建立
      8月 日野富子が山科本願寺へ参詣、御影堂を見る
      11月 山科本願寺で報恩講勤修
13 1481 67 4月 阿弥陀堂(本堂)棟上
      6月 山科本願寺で存如上人25回忌法要
      仏光寺の経豪が本願寺帰参
14 1482 68 6月 阿弥陀堂に本尊を安置
15 1483 69 5月 長男・順如没
      8月 湯治のため摂津有馬へ赴く(帖外御文「(有馬紀行)」)
18 1486 72 3月 紀伊へ旅に出る(帖外御文「(紀伊紀行)」)
長享2 1488 74 5月 長享の加賀一向一揆
延徳1 1489 75 8月 山科本願寺南殿に隠居
2 1490 76 7月 香衣を勅許される
      10月 本願寺留守職譲状を実如(本願寺9世)に与える
明応1 1492 78 2月 本福寺に再建料を寄付(堅田新在家御坊)
5 1496 82 5月 堅田新在家御坊へ下向
      9月 生玉庄 大坂に御坊建立(のちの石山本願寺)
      10月 大坂御坊で報恩講勤修
6 1497 83 病にかかる
7 1498 84 4月 再び病にかかる
      5月 親鸞聖人への暇乞い上洛、御影堂へ参拝
8 1499 85 2月 大坂御坊に葬所用意、のち山科本願寺に変更
      同20日 大坂から山科に到着
      3月 蓮崇を不憫がり居所を尋ねさせ対面し、赦免
85歳で往生、数万人が遺骸を拝む
      4月 蓮如遺言を兄弟中の申し定めとして40箇条にまとめる
ツアー拝観コースのご案内
イベント情報
周辺観光情報