日時:2010年1月23日(土)50名
講師:真宗大谷派金沢泉龍寺春田神静師
テーマ:「六道輪廻」について
清浄講の1周年を記念して
尾上菊之丞に師事する
花形舞踊家尾上京さんをゲストに
映画「レッドクリフ」音楽参加の
福原百七さんの笛で
清浄講1周年記念コンサートも開催。
大谷祥子(箏)
福原百七(笛)
尾上京(日舞)
|
|
|
| 入会金 | 年会費 | |
| 個人 | 2,000円 | 3,000円 |
| 法人 | 5,000円 | 一口5,000円〜 |
| ○記念館拝観料 | 無料(特別展は除く) |
| ○文学賞受賞者との懇親会 | ご優待 ('09年は立松和平氏、'10年は三田村雅子氏) |
| ○吉崎蓮如講 清浄講 | 献楽、ゲスト講話、眞無量院僧侶による御文拝読 |
| ○吉崎蓮如講 定期講 | 毎月25日(眞無量院僧侶による法座) |
| ○京都本山ツアー | 不定期 |
お問い合わせ、ご入会は下記までお気軽にお問い合わせください。
あわら市吉崎1-901
本願寺眞無量院
博物館登録 吉崎御坊・蓮如上人記念館
0776-75-2200
まで。


眞無量院僧侶による御文拝読、
本願寺お裏方の箏による献楽に毎回ゲストを迎えます。
第6回 清浄講

第5回清浄講
日時:2009年9月19日(土)田中誠河鹿ロイヤルホテル支配人 50名
テーマ「真宗と私」
祖母から受け継いだ経本を基に、信心の教えが、家族の大切さに改めて気付かされ、人生の指針となったお話をしてくださいました。
テーマ「真宗と私」
祖母から受け継いだ経本を基に、信心の教えが、家族の大切さに改めて気付かされ、人生の指針となったお話をしてくださいました。

第4回清浄講
日時:2009年6月6日(土) 35名
講 師:本善寺坊守 六雄恵蓮師
テーマ:「飯貝御坊と蓮如上人」
特別講師に奈良県にある真宗の拠点、本善寺坊守六雄恵蓮様をお迎えいたしました。蓮如上人は文明8年、飯貝の地に一宇を建立して、
本願寺の本の一字をとって本善寺となさった大変ゆかりのある御坊です。
現在浄土真宗本願寺派 奈良県本善寺坊守 六雄恵蓮師
講 師:本善寺坊守 六雄恵蓮師
テーマ:「飯貝御坊と蓮如上人」
特別講師に奈良県にある真宗の拠点、本善寺坊守六雄恵蓮様をお迎えいたしました。蓮如上人は文明8年、飯貝の地に一宇を建立して、
本願寺の本の一字をとって本善寺となさった大変ゆかりのある御坊です。
現在浄土真宗本願寺派 奈良県本善寺坊守 六雄恵蓮師

第3回清浄講
日時:2009年4月12日(日)100名
講 師:立松和平先生
テーマ:「越前の魅力」
加賀市市長、あわら市市長を始め各界の来賓の方々とともに
いろいろな「講」についての話を伺いました。
また講員とともに見玉楼で立松氏を囲んで懇親会(昼食会)
も開催しました。
平成22年2月8日多臓器不全で死去されました。
講員への優しい語り口が忘れられません。
御冥福心より祈念いたします。
講 師:立松和平先生
テーマ:「越前の魅力」
加賀市市長、あわら市市長を始め各界の来賓の方々とともに
いろいろな「講」についての話を伺いました。
また講員とともに見玉楼で立松氏を囲んで懇親会(昼食会)
も開催しました。
平成22年2月8日多臓器不全で死去されました。
講員への優しい語り口が忘れられません。
御冥福心より祈念いたします。

第2回清浄講
日時:2009年 3月14日(土)35名
講 師:西出康信氏
テーマ:NHK大河ドラマ「天地人」に見る、江沼郡一向一揆と蓮如上人の弟子達
絵像や、戦国時代の掛け軸を基にした説明で
歴史上の蓮如上人の活躍が浮かび上がりました。
講師略歴:
日本山岳文化学会会員
江沼地方史研究会会員
講 師:西出康信氏
テーマ:NHK大河ドラマ「天地人」に見る、江沼郡一向一揆と蓮如上人の弟子達
絵像や、戦国時代の掛け軸を基にした説明で
歴史上の蓮如上人の活躍が浮かび上がりました。
講師略歴:
日本山岳文化学会会員
江沼地方史研究会会員

第1回清浄講
日時:2009年1月25日(日)50名
講 師:嶋田政憲師
テーマ:「蓮如講について」
あわら市長をはじめ、三国雄島宮司、
田辺福井放送常務御列席のもと
鳳凰閣で第1回清浄講が開催されました。
講師略歴
昭和58年~勝山市市議会員として6期務める。
教育民生委員長・議会運営委員長
全国市議会 議員長 会議員20年以上表彰
現在浄土真宗本願寺派僧侶
鹿谷町 社会福祉協議会 会長
講 師:嶋田政憲師
テーマ:「蓮如講について」
あわら市長をはじめ、三国雄島宮司、
田辺福井放送常務御列席のもと
鳳凰閣で第1回清浄講が開催されました。
講師略歴
昭和58年~勝山市市議会員として6期務める。
教育民生委員長・議会運営委員長
全国市議会 議員長 会議員20年以上表彰
現在浄土真宗本願寺派僧侶
鹿谷町 社会福祉協議会 会長




